大津高校に合格するための勉強法
今回は、大津高校の入試を突破するためにどのような勉強をするべきなのかをまとめます。この記事を読むことで、今何をすべきなのか、これからどうしていくべきなのかがわかるようにまとめていくのでぜひ、最後までお読みください。
※この方法を試すことで合格を保証するものではございません。
エンジョイゼミの家庭教師無料体験(授業4回分)はこちら
大津高校の倍率・合格基準点
志望校の合格に必要な点数を知るために、参考となる合格基準点を掲載しておきます。
大津高校には、普通科と家庭科がありますので、それぞれ確認しましょう。
家庭科:合格基準点230〜250以上(偏差値47〜48)
倍率は、2019年度では県内最高の1.71倍(普通科)という高い数値になっているので県内でも人気の高校であると言えます。
ちなみに、1.71倍は、7人受検すると、4人は受かるというぐらいですので、かなり厳しい条件であることはわかると思います。2020年度の特色選抜も高倍率になっているので、一般入試も高倍率になることが予想されます。
大津高校に合格するために必要なこと
最初に合格点や偏差値などを見ましたが、これらは受験の参考程度にしかなりません。実際に受験を突破するために必要なのは、内申点と受験本番の点数です。
これらがその年の合格点に達していないと、もちろん合格できません。逆に、この合格点を超えさえすれば、合格できるということです。実力テスト等で、ある程度自分の学力にあった高校を選択するのが一般的です。
では、大津高校の場合、実力テストで何点取ればいいのでしょうか?
基準としては、合格基準点+30〜50点であれば安全圏だと考えられるので、300~330点は入試本番で目標にしたい点数です。この点数を過去問等で毎回出せていれば、十分合格可能な学力があると言えます。逆に、まだこの点数には達していないという方も、本番までに上げればいいので、すぐに諦める必要はありません。ただし、入試問題で300点を常に取ることは難しいので、あくまで基準として捉えておきましょう。
各教科の目標点数を決めてやるべきことを明確に
目標となる点数を決めたら、あとは勉強です!300点以上獲得するためには、基礎はもちろん、応用問題もある程度解いていく必要があります。まずは、5教科で何点ずつ取ることで目標点数に届くのかから考えて行きましょう。
例えば、数学は得意だけど、英語は苦手。そんなあなたなら、
国語 | 60点 |
---|---|
数学 | 80点 |
英語 | 50点 |
理科 | 60点 |
社会 | 60点 |
この配点で合計310点になります。まずはこのように簡単にでいいので自分である程度取るべき点数を確認しておくことが大切です。では、これから何がわかるのか?
それは、勉強する内容と量です。
入試の問題を実際に解いてみることが一番いいですが、全科目で約50点分は基本的な問題(暗記科目であれば覚えていれば解ける問題など)が出題され、残り50点分は応用的な問題が占めていることが多いです。つまり、50点以上の点を取るためには、基礎だけでなく応用問題も取り組む必要があるということです。
数学に関しては、大問1が40点近くを占めるので、ここを取れるかがポイントです。数学の応用問題は比較的難しい(他府県に比べて)とされているので、しっかりと点の取り方を知る必要があります。また、それぞれの科目でポイントとなる傾向があるので、それに対する対策も必須です。
大津高校合格に必要な具体的な勉強方法を紹介!
では、少し具体的な勉強方法をお話しします。
これは、家庭教師やオンラインの生徒にも伝えていることですので、ぜひ実践して見てください。
- 基礎を固めるために、問題集の基礎問題に取り組む(超重要)
- 問題集の応用問題に取り組む(必要なレベルに合わせて)
- 入試レベルの問題を解き、苦手を確認する
- 苦手な分野を中心に基礎から繰り返し学習する
これらは、勉強の方法としては当たり前だと思われるかもしれませんが、多くの中学生はできていません。まず、基礎に関して、一度解いた問題を繰り返す生徒はあまりいません。一度で全て理解できることはほとんどないので、最低2周は繰り返しましょう。(できれば5周以上)
繰り返す中で、理解できた!と感じたものはどんどん飛ばして効率良く勉強していきましょう。
応用問題は、基礎を理解しているか確認するものでもあります。問題を解けなくても心配する必要はありませんが、解答を見ても全然わからない場合は、基礎ができていません。もう一度基礎に戻りましょう。
③④に関しては、必要な点数を確認しながら、どの問題で点をとるべきかを考えながら取り組むことで効果・効率ともに爆上げできるので、考えながら取り組んでくださいね!
このように、具体的な点数を示してみると、いまの自分に何が足りていないのかが見えてくるはずです。目標を決め、そこにたどり着くために必要な勉強をする。これが最も近道な方法です。
なんとなく勉強していたら、入試はあっという間にやってきます!
まずは、自分の今の学力と、志望校の差を受け入れ対策を考えて見てくださいね!
エンジョイゼミの家庭教師・オンラインゼミ
エンジョイゼミは、大津市を中心に大津高校合格を目指す中学生をサポートします。家庭教師に夜きめ細やかな指導と、オンラインによる毎日の勉強管理で大津高校合格へと導きます。
現在、無料体験で全てのサポートを体験していただけます(家庭教師4回分)。サポートを受けたい人、悩み事を相談したい人はお気軽にご連絡ください。お問い合わせお待ちしています!
👇無料体験申し込みはLINEで簡単に行えます!👇