高校生の塾選びのポイントを解説
高校生で大学受験に向けた塾をお探しの方に、塾の選ぶポイントについて紹介していきます。塾といっても様「大手予備校・個人経営塾・家庭教師・オンライン塾」など多種多様になっています。それぞれにメリットがあるので、自分の求める指導をしてくれる塾を探すことが一番大切です。
そのために、どのようなことに注意して塾選びをすればいいのかを解説していきます。
塾選びのポイント1:授業形態
塾選びにおいて、まず考えることは授業の形態です。
個人指導なのか集団授業なのかですね。
この2つは、勉強方法だけでなく、授業料の面でも違いが出るので適当には決めることができるものではありません。大きな違いとしては、
集団:学校のように集団(複数)で授業を受ける
個別:1対1〜3の少数で授業を受ける(講師 対 生徒)
という違いです。ここで、個別の授業をさらに細かくすると、塾の個別授業と家庭教師に分けることができます。それぞれの授業形態では、特徴に大きな違いがあります。ですので、自分に合った授業形態で授業を受けることができるようにすることが大切です!
個別か集団かを選ぶ基準はこんな感じになります
個別がおすすめ!
- 学校の学習についていけない(ついてはいけるが難しいと感じる)
- テストの点が平均点より大幅に低い
- 基礎が身についていない
- 基礎的なことをじっくり学びたい
- わからないことをすぐに質問したい
- 自分のペースで勉強したい
集団がおすすめ!
- 学校と同じように授業を受けたい
- ある程度の基礎が身についている
- カリキュラムの通りに進めたい(ペースを決めてほしい)
- 周りの仲間と高め合いたい特別な授業を受けたい
このような基準をもとにどっちが向いているのかを知ってもらえたらと思います。ただし、これ以外にもそれぞれの思いがあると思うので、その気持ちを優先させて決めてください!
塾選びのポイント2:塾の特徴を理解する
集団授業か個別授業を選択することができれば、次は塾選びです。塾の特徴を知り、求めているものと一致しているか確認してください。
塾ごとの特徴を理解して塾を決めよう!!
塾は、それぞれで特別なカリキュラムや指導方法をとっています。学校のような授業形態の塾もあれば、映像の授業を見ることで学習を進める塾もあります。それぞれの塾が何に力を入れていて、それによってどのような効果や成果が出るのかをしっかりと比較しましょう。
この塾の比較が塾選びで重要になるポイントです!
あなたが塾に通うことで成し遂げたいことをサポートしてくれる塾を探すようにしてください。ただし、これだけは外せないというポイントがあります。それが、
塾や家庭教師があなたのことを考えてくれているのかを第一に確認する!
この、塾が生徒のことを考えているかどうかは超重要なポイントなので、まずはこれを意識して塾を探すようにしてください!見極めるには、体験授業を受けることをおすすめします!体験の中身も大切ですが、どんな風にサポートしてくれるのかをしっかりと体感してください。
塾の説明だけでなく、これからの進路のことなどを生徒中心に考えてくれる塾はいい印象を持てますね!なぜこれを確認する必要があるのかですが、塾は良くも悪くも営利企業です。学校とは違います。ですので、できるだけ利益のあがる方法で指導しようとすることが多いです。だからこそ、指導している人の差が大きく出ると思います。どれだけ生徒のことを考えて経営しているのかは、一度授業を受けることでわかると思います。
塾に求めるものを明確にしていますか?
塾選びのポイントとして、塾の形態や授業方法・特徴などを考える必要があるということはお伝えしました。ただ、それを知っても、自分自身、もしくはお子さんが塾に何を求めているのかを明確にしていなければ、塾選びは運頼みになってしまいます。そうならないためにも、塾に求めるものは必ず明確にしておいてください。
塾に求めるものを知るためには、何で悩んでいて、何のために塾へ行こうと思うのかを明確にすることが大切です。
- 定期テストの成績が下がってきたからテスト対策を中心にしてくれる塾へいきたい
- 大学受験が不安だから、進学指導をしてくれる塾がいい
- 家では勉強できないから、自習室がいつでも使えるところがいい
などなど、悩みを明確にすれば選ぶべき塾は明確になります。ここの悩みはとことん突き詰めて最善の選択ができるようにしてください。